◆山形県の有志4蔵によるプロジェクト「山川光男」
「山川光男」は、山形県内の有志蔵元4蔵により2014年に結成されたユニットです。
「山形正宗」の【山】、「楯野川」の【川】、「東光」の【光】、「羽陽男山」の【男】、を組み合わせ、飲み会の〆のラーメン屋で命名されました。
このプロジェクトは
・銘醸地として世界的に認知度を上げ、山形を日本酒におけるブルゴーニュにする
・日本の農業の衰退を防ぎ、将来に美しい水田風景を保持する
この2つの高い志を、徹底的に遊び心を持って実現していくことを目指すものです。
今回は一年間にわたり続いてきた10周年のしめくくり、ということでくす玉を割って区切りとし、心も新たに良いお酒を醸していこう光男が描かれています。
今回も山形県の酒米「出羽燦々」を使用したお酒となります。
「出羽燦々」は山形県の酒米としては最もスタンダードな品種で、生産量も多いお米です。
時として低精白では独特の癖を指摘されることもあるようですが、高精白では味のきれいさ、柔らかさが際立ちます。
山形市は門倉伝地区の契約栽培米を100%使用しました。
10周年にちなみ10号酵母を使用、男山酒造の酒としては珍しく若干の香りを伴う酒となっております。
原材料 : 山形県産 出羽燦々
精米歩合 : 60%
アルコール分 : 15%
産地 : 山形県 男山酒造
保管方法:出来れば冷蔵庫(生詰)
*夏場はクール便推奨
- 商品コード:
-
yamakawamitsuo_w_2025_720
- 販売価格(税込):
-
1,980
円
ポイント:
18
Pt
- 関連カテゴリ:
-
日本酒・地酒
> ◆東北の日本酒
> 山形正宗(やまがたまさむね)
-
日本酒・地酒
> ◆特定名称酒
> 純米吟醸酒
-
日本酒・地酒
> ◆東北の日本酒
> 山男山(やまおとこやま)
-
日本酒・地酒
> 山形県の日本酒・地酒