◆「伝統と革新が、舌の上でほどける。」
― 菩提酛 × 22%精米 × 無加圧の笊籬採り。
〈22%、高精白による秋津穂の可能性〉
風の森のフラッグシップ米、地元奈良県で契約栽培していただいている秋津穂を、22%まで精米。
風の森の 7 号系酵母と組み合わせる事で、秋津穂の持つ可能性を最大限に引き出しました。
今年より ALPHA2も菩提酛で醸し、乳酸菌特有の酸味が合わさることで、立体感ある味わいでありながらも軽快な飲み心地を表現しています。
香りは、まだ熟していない白いイチゴを想わせる香り。爽やかな酸により透明感と軽快感ある味わいとなっております。
舌の上でお酒を転がせば転がすほど、22%精米とは思えない奥行きと余韻をお楽しみいただけます。
黒い伝統的な和紙を使ったラベルと化粧箱に、風の森のピンバッジを付けた仕様でお届けします。
想像以上に素晴らしい仕上がりとなりました!!!
【笊籬採りとは】
笊籬採りは、当蔵が独自に研究開発した、まったく新しい上槽方法です。
もろみ中に笊籬状のスクリーンを沈め、もろみから清酒を分離する技法で、無加圧に近い態で浸透して
きた清酒を、周囲の空気に触れることなく採ることが可能です。
香気成分を揮散させず、酸化させることなく、うまみを壊す事もなく、大切に育て上げたもろみの風味そのままにお召し上がりいただけます。
原料米 : 秋津穂
精米歩合 : 22%
アルコール分 : 14%(無濾過無加水)
産地 : 奈良県 油長酒造
保管方法:必ず冷蔵庫(生酒)
*クール便推奨
- 商品コード:
-
kazenomori_alpha2-k_720
- 販売価格(税込):
-
5,500
円
ポイント:
50
Pt
- 関連カテゴリ:
-
日本酒・地酒
> ◆北陸・近畿の日本酒
> 風の森/水端(かぜのもり/みづはな)
-
日本酒・地酒
> ◆特定名称酒
> 純米大吟醸
-
日本酒・地酒
> 奈良県の日本酒・地酒