-
-
◆ ~ 飲み比べたからこそ語れる、
酒米の素晴らしさと各蔵の卓越した技術 ~
◆数量限定 特別企画!◆
現在、全国の11蔵のみが醸造を手掛ける希少な酒米「白鶴錦」です。
「白鶴錦」のポテンシャルの高さをお伝えしたいと思っております。
◆「白鶴錦」の誕生◆
「山田錦」の母にあたる「山田穂」と父にあたる「渡船」を約70年ぶりに交配させ、「山田錦」の兄弟品種を作る試みです。兄弟米の中には山田錦をしのぐ米があるかもしれないと考えたのです。
公的機関の協力のもと、交配によって1年目には800系統におよぶ兄弟米を得て、2年目は、そのなかから優れた米100系統を選んで栽培し、さらに3年目はより優れた米を選びぬく…という選抜固定の栽培を繰り返し、ようやく8年目の2003年、山田錦にも劣らない品質の米を選ぶことができました。「白鶴錦(はくつるにしき)」という名前を付け、2004年4月に農林水産省へ品種登録の出願を行いました。
「白鶴錦」の開発により酒米の最高品種である「山田錦」の優良な遺伝子の解明にもつながり、更に優れた酒米開発の可能性について研究を続けております。
◆「作」 味わいコメント
黄桃、カスタードクリームなど柔らかく穏やかな香り。軽快な甘みのある口当たりと心地よいガス感。しなやかな酸から軽やかでさらりとした旨味を、シャープな苦みが引き締める、辛さのある味わい。
◆「作」 内山智広 製造統括杜氏のコメント
山田錦に比べて、白鶴錦で醸したお酒は軽やかなキレがある味わいに仕上がった。弊社としても扱いやすい酒米。味わいの違いはあれど、山田錦と遜色ない品質の酒米。もろみのキレも順調でした。
原材料 : 白鶴錦
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 16%
産地 : 三重県 清水清三郎商店
◆「雨後の月」 味わいコメント
白ぶどうを思わせる上品な香りに、繊細な甘みとキリリとした瑞々しい酸のあと、クリアな余韻が続きます。合わせる料理の素材を引き立てる、綺麗な食中酒です。
◆「雨後の月」 堀本淳志 製造部長のコメント
山田錦と同じ扱いで醸造をした。白鶴錦は、蒸しあがりん香りがとてもいい。噛んだ時に非常に甘い麹となり、いい酒米だなという確信が持てた。逆に「出来すぎているのでは」と感じたほど。弊社地元の広島は割れる米が多いが、白鶴錦は割れが少なく扱いが容易。来年はもっと工夫を重ねてみようと思う。
原材料 : 白鶴錦
精米歩合 : 48%
アルコール分 : 16%
産地 : 広島県 相原酒造
保管方法:出来れば冷蔵庫(一回火入れ)
*クール便推奨
- 商品コード:
-
htn_azumaichi_ugo_720
- 販売価格(税込):
-
4,180
円
ポイント:
38
Pt
- 関連カテゴリ:
-
日本酒・地酒
> ◆特定名称酒
> 純米大吟醸
-
日本酒・地酒
> ◆特定名称酒
> 純米吟醸酒
-
日本酒・地酒
> ◆中部の日本酒
> 作 (ざく)
-
日本酒・地酒
> ◆中国・四国の日本酒
> 雨後の月 (うごのつき)